ホーム
SDGs
エネルギー学習
授業実践セミナー
小学生
かべ新聞
コンテスト
教材配布
エネルギー学習
コンテンツ
作成公募
学習コンテンツ
検索
お問い合わせ
学習コンテンツ検索一覧
検索条件
コンテンツ
授業コンテンツ
企業コンテンツ
地域
北海道
東北
関東・甲信越
北陸
中部・東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
全国
※選択した地域以外の地域でも実施しているコンテンツは、「全国」で検索するとヒットする場合があります
対象
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高校生
大学生
社会人
教科
理科
社会科
家庭科
技術・家庭科
生活科
総合的な学習の時間
算数(数学)
音楽
その他
テーマ
SDGs(またはESD)
エネルギーの安定供給
地球温暖化
エネルギーミックス
省エネルギー
形式
出前授業
教材配布
動画
施設見学
実験
ゲーム
その他
種別
再生可能エネルギー
火力
原子力
水素
ガス燃料
その他燃料
タグ検索
29
件ヒット
1〜10件まで表示
出前教室
中部・東海
小中学校の授業において、発電の仕組みや放射線の疑問、エネルギーと環境保全の重要性について取り上げる際にご活用ください。
「げん旅クリックツアー」
日本原燃株式会社
エネルギーのリサイクルである「原子燃料サイクル」について、いつでもどこでも動画でわかりやすく学ぶことができます。
エネルギー環境デジタルライブラリー
九州
九州電力株式会社
小学生から社会人の方が、エネルギーや環境についてオンライン上で自己学習したいときや、小中学校授業での調べ学習時に
「水素エネルギーって何だろう?」
関東・甲信越
水素情報館東京スイソミル/公益財団法人東京都環境公社
地球温暖化の影響により、強大な台風や海面上昇、熱波、干ばつなど、世界のあらゆる場所で「気候危機」と言われる深刻な問題が引き起こされています。そのような中、使うときに二酸化炭素を排出しないエネルギーである水素は、脱炭素社会の実現に向けた切り札...
電気、発電方法、省エネ、電化、資源・エネルギー、地球温暖化、SDGsを学ぶ
電気事業連合会
エネルギー・環境教育授業の実施 ご家庭での調べ学習
エネルギーを考えよう
四国
四国電力株式会社
さまざまな発電方法の仕組みやその特長を学び、日本のエネルギー事情を踏まえた今後の電源構成について考えを深めたいときに <学習指導要領への対応(例)> ・小学6年生理科「電気の利用」 ・小学4年生社会「現代社会の仕組みや働きと人々の生活」 ・...
エネルギーを知る・楽しむ
中国
中国電力株式会社
電気をつくる仕組みやエネルギー資源・環境問題に関する授業を行いたいとき
エネルギー・環境教育のご案内
北陸電力株式会社
電気や環境をテーマとして科学実験や工作教室を用いた授業をしたいとき
「エネルギーのそれ、なんで?」
東京電力ホールディングス
・YouTube広告・バナー広告(インターネット広告)・当社施設内のサイネージ・KK視察での観光バス内上映
エネルギー講座
東北
東北電力株式会社
理科や社会における電気に関する授業の際など
投稿ナビゲーション
1
2
3
その他の参考情報
北海道ガス株式会社
詳細はこちら
掲載をご希望の方はこちら
Contact
学習コンテンツ検索についてのお問い合わせ
エネルギー教育推進事業事務局
〒104ー0061 東京都中央区銀座7-17-2
アーク銀座ビルディング4F
株式会社ヴァリアス・ディメンションズ内
エネルギー教育推進事業事務局
お問い合わせ先
03-6228-4646
info@energy-kyoiku.go.jp
[営業時間] 平日10:00~12:00、13:00~18:00(土・日・祝日を除く)